お知らせ

  • NEW夏季休業のお知らせ(2025)

    2025/8/6
    弊社では誠に勝手ながら、8月14日~8月17日まで夏季休業とさせていただきます。
    休業期間中のお問合せ等に関しましては8月18日(月)より順次対応させていただきます。
    お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
  • NEW生成AIに関するセミナーを受講しました

    2025/8/2
    社内定例会議において、兵庫県立大学の森本先生にお越し頂き、
    全社員で生成AIに関するセミナーを受講しました。
    森本先生、有難うございました!
    生成AIに関するセミナーを受講しました生成AIに関するセミナーを受講しました
  • TOPICS全国健康保険協会 兵庫支部HPに掲載されました

    2025/7/9
    先日弊社が受賞いたしました「全国健康保険協会兵庫支部長賞」に関して
    全国健康保険協会兵庫支部のHPに弊社名が掲載されました
    全国健康保険協会 兵庫支部HPに掲載されました
  • TOPICS全国健康保険協会兵庫支部長賞を受賞いたしました

    2025/6/27
    第8回兵庫県健康づくりチャレンジアワードにおいて、
    弊社が全国健康保険協会兵庫支部長賞を受賞いたしました

    また健康経営セミナーの事例発表にて弊社代表 加茂が登壇いたしました
    全国健康保険協会兵庫支部長賞を受賞いたしました全国健康保険協会兵庫支部長賞を受賞いたしました全国健康保険協会兵庫支部長賞を受賞いたしました
  • TOPICS全国健康保険協会兵庫支部長賞を受賞することになりました

    2025/6/16
    6/27に開催予定の「健康経営セミナー」において、弊社が表彰されることになりました。
    今後も従業員の健康に配慮した会社運営を続けたいと思います。
    全国健康保険協会兵庫支部長賞を受賞することになりました
  • TOPICS幼児の交通安全ポスターに協賛させて頂きました

    2025/3/10
    この度ご縁があり、幼児の交通安全ポスターに協賛させて頂きました。
    明石市地域の幼稚園、保育園より年長組児童向けに配布されるそうです。
    幼児の交通事故が1件でも少なくなれば幸いです。
    幼児の交通安全ポスターに協賛させて頂きました幼児の交通安全ポスターに協賛させて頂きました
  • TOPICSWindows10サポート終了が近づいています

    2025/3/5
    【Microsoft社公式発表】
    2025年10月14日以降、WindowsUpdateを介した
    Windows10の無料ソフトウェア更新プログラム、セキュリティ修正プログラムが
    Microsoft社より提供されなくなります

    現在、使用されているパソコンは引き続き利用することは可能ですが、
    セキュリティ面を考慮すると後継OSであるWindows11に移行される事を
    ご検討下さい

    Windows10からWindows11への移行でお困りの法人、個人事業主の方が
    おられましたら、ご相談下さい
  • TOPICS年末年始休業のお知らせ

    2024/12/19
    弊社では誠に勝手ながら、12月28日~1月5日まで年末年始休業とさせていただきます。

    休業期間中のお問合せ等に関しましては1月6日(月)より順次対応させていただきます。

    お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
  • TOPICSひょうご仕事と生活の調和推進企業の認定書が授与されました

    2024/10/18
    本日、ひょうご仕事と生活センターのセンター長及び担当者様が来社され、
    先日認定を受けた「仕事と生活の調和」推進企業の認定書が授与されました。
    今後もワークライフバランス(WLB)推進に取り組み、実践を続けたいと思います。
    ひょうご仕事と生活の調和推進企業の認定書が授与されましたひょうご仕事と生活の調和推進企業の認定書が授与されました
  • TOPICSひょうご仕事と生活の調和推進企業として認定されました

    2024/9/17
    ひょうご仕事と生活の調和推進企業として認定されました本日、弊社がひょうご仕事と生活の調和推進企業として認定されました。
    「仕事と生活の調和推進企業」とは、ワークライフバランス(WLB)実現推進に
    取り組み、継続して実践している企業を指します。
    本認定は、弊社社員の健康管理や働き方改革に取り組む努力が評価された証です。

    継続してWLBが実現できるよう、今後も努力したいと考えています